Loading

現代文と格闘する (河合塾シリーズ)

総合評価:☆☆☆
対象:共通テスト(センター)・私大から国立二次
おすすめポイント:わかりやすさ

その場しのぎのテクニックではなく、どう筆者の主張にアプローチするかを学べる。『田村の現代文講義1』等で基礎力を付けた人にオススメ。
「『ことば』をイメージする」「文章を読みつなぐ」「文章と格闘する」の3部構成であり、キーワード等のインプット、現代文を読解するための「読みつなぎ方」の解説、それを用いた問題演習という流れになっている。

見やすさ

文字が多少小さすぎる部分があり、読みづらいところもある。解説の量が多いので、文字が小さく視覚的に見づらい部分がある。

わかりやすさ

難解な文体で書かれている部分があり、現代文の基礎がないと難しい部分がある。解説量が多いので、理解が捗る。

対応範囲

私大等の現代文対策に特化しているため、対応範囲は狭い。ただ、現代文の基礎を学んだ後の学習には適している。

オリジナル性

内容やレイアウトでオリジナル性は特にない。

費用対効果

読了すれば、難関大現代文の解き方がわかる。ただ、本書を使用する時点で現代文の力がないと、あまり効果がない。加えて、難関レベルの橋渡しのレベルのため、国立・難関私大を受ける人は、更に学習を進める必要がある。

関連記事

  1. 【参考書比較】青・黄チャートVS基礎問題精講【問題数・難易度・対…
  2. 【サブ教科は先手必勝】化学の教科書終わった後にやる参考書・問題集…
  3. 英単語ターゲット1900
  4. 【東大合格体験記2020】第2弾!日本史世界史勉強法【おすすめ参…
  5. 聞いて損なし!絶対やってはいけない「NG」勉強法5選!
  6. 数学を得意分野に!5ヶ月で偏差値を50から65に上げる勉強法!
  7. 【理系受験生必見!】センター古典を1カ月でマスターする方法【勉強…
  8. 望月光 古典文法講義の実況中継(1)(2)
PAGE TOP