Loading

船口の現代文〈読〉と〈解〉のストラテジー―代々木ゼミ方式

総合評価:☆☆☆☆
対象:共通テスト(センター)・私大から国立二次
おすすめポイント:見やすさ、わかりやすさ、対応範囲、費用対効果

標準レベルからハイレベルな問題で、読解の視点、記述の方法が学べる。読解のポイントを学び、それを基に読解の練習問題に取り組んでいく。

見やすさ

図表とポイントの強調が所々にされており分かりやすい。また、活字の間隔もある程度取られており、見やすい作りになっている。

わかりやすさ

平易な日本語、具体例、図表、協調を使って分かりやすく解説している。解説の量も多く、文章の理解も捗る。加えて、問題数が7問に絞られているため、何をどうやればいいのか、的を絞りやすい。

対応範囲

現代文記述問題全般を学ぶことが出来る。国立や早慶をはじめとする難関大学を目指す文系が基礎を固めたあとに解答力を高めることができる。

オリジナル性

図表や強調が多々あり、理解しやすい。

費用対効果

読解の基礎から、記述問題の対応まで、現代文を完成させることが出来る。そのため、金額は高くない設定である。

関連記事

  1. 基礎英語長文問題精講 改訂版
  2. 【GMARCH】現代文おすすめ参考書ルートを紹介!【半年かからず…
  3. 【参考書紹介】英文法参考書の3つのパターンと取り組み方について!…
  4. 英単語ターゲット1900
  5. 【英単語帳】これで英単語は完璧⁈有名英単語帳6種の特徴と使い分け…
  6. 受験勉強における定期テストとの付き合い方【主要科目/サブ科目/使…
  7. 数学II 高速トレーニング 三角関数編 (東進ブックス 大学受験…
  8. 【参考書紹介】関正生の英文法ポラリスシリーズを徹底解説!
PAGE TOP