Loading

新・田村の現代文講義―代々木ゼミ方式 (1)

総合評価:☆☆☆☆
対象:基礎、共通テスト(センター)・私大、国立二次
おすすめポイント:わかりやすさ、オリジナル性、費用対効果

現代文の定義、入試現代文について、文法について、学習法について、問題と解説というように上から下へ流れるような進み方である。
1は初学者や、現代文に苦手意識がある人の導入書として使える。
全部で3以降は入りにくくなっている。

見やすさ

ポイントは枠で囲われているが、それ以外の視覚的工夫はない。新しい参考書ではないので、デザイン性に関しては他の本に比べ劣る部分がある。

わかりやすさ

書いてあることは一般的だが、重要な箇所が強調されている。特に、受験の小手先テクニックではなく、日本語をしっかりと読んで、正解の根拠を見つけるという点が優れている。

対応範囲

読解を学び、現代文の客観選択式読解問題を学ぶ。記述等については、1巻では対応していない。初学者に対してはレベルが適切である。

オリジナル性

コンテンツの内容・構成は一般的なものである。ただ、接続詞等にフォーカスし、文章の根拠どりをしている点は出版当初では、オリジナルに近いものであった。

費用対効果

読解の選択肢問題は理解し、解答が出来るようになる。現代文全体の文章理解という点までは対応出来るため基礎確めをしたい人にとっては優れている。

関連記事

  1. 【参考書比較】青・黄チャートVS基礎問題精講【問題数・難易度・対…
  2. 数学II 高速トレーニング 三角関数編 (東進ブックス 大学受験…
  3. DUO3.0
  4. 【理系大学生が語る!】数学オススメ参考書と取り組み方!
  5. 難関大受験が大変な理由
  6. 【参考書紹介】数学問題精講シリーズを徹底紹介!【入門/基礎/標準…
  7. 【GMARCH】現代文おすすめ参考書ルートを紹介!【半年かからず…
  8. 三羽の漢文 基本ポイントこれだけ! (東進ブックス―名人の授業)…
PAGE TOP