Loading

段階式 日本史論述のトレーニング

総合評価:☆☆☆
対象:国立二次から難関大
おすすめポイント:見やすさ、わかりやすさ、オリジナル性

4つの章に分かれており、50~90字の小論述から始まり、最終章では300字以上の論述まで、段階式にトレーニングを行っていく。
序章では、日本史の論述を行うに当たって必要な事項について学ぶ。

見やすさ

解説はそれぞれパートが分かれており、順番に解答に至るプロセスが記されており読みやすい。
重要事項は赤字で書かれており、赤の暗記シートを使って知識の確認が出来る。

わかりやすさ

解答に至るプロセスを順番に説明しており、何故解答のようになるかが理解しやすい。
知識の整理があり、論述の前提知識の確認が出来る。採点ポイントが記されており、自分で作った答案を自己採点しやすい。

対応範囲

私大の小論述から国立二次試験の大論述まで対応している。
ただし、文字数で構成されているため、時代ごとの網羅性はない。

オリジナル性

字数でステップを分けて、日本史の記述力を段階的に鍛えていく参考書という点で独自性がある。

費用対効果

日本史の論述をやったことのない人はステップを踏んで論述力を鍛えることが出来るので有用。しかし、特定の大学や特定の時代を学習したい人にとってはあまりコストパフォーマンスは良くない。

関連記事

  1. 【サブ教科は先手必勝】化学の教科書終わった後にやる参考書・問題集…
  2. 模試の選び方&有名模試の特徴を一挙紹介!【東進 / 河合塾 / …
  3. 医学部に合格できる最低限の学力は?
  4. 【参考書紹介】物理入門オススメ参考書3選!何から始める?
  5. 理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入…
  6. 【日本史】アウトプット重視の参考書3冊を徹底比較【こういう人にお…
  7. 聞いて損なし!絶対やってはいけない「NG」勉強法5選!
  8. 【参考書比較】漢文ヤマのヤマVS早覚え速答法 10の視点で徹底比…
PAGE TOP